エンジニア7年目のわたしのアウトプット方法

現在、はてなブログ様にて、「タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中」というキャンペーンをやっているので、私も「わたしのアウトプット方法」というタグで参加します。

インプット

基本的には、会社で学んだことを自分でかみ砕くためにインプットしています。

自分が最強のアーキテクチャ作れたり、実装できれば一番ですが、残念ながら私にそこまでの能力はありません。なので、会社で自分よりも優秀な人が実装した内容を盗んだり、指摘していただいたことを忘れないようにメモとしてブログにしています。

なお、基本というだけで、そこから別の疑問が浮かべばさらに発展させて調べています。

勉強会


勉強会で学んだこともブログにしています。ただ、コロナ前であればオフラインで参加していたので必死にメモをしていたのですが、オンラインになってから参加に集中できず、学びきれていない点も出てきました。難易度が難しいと実践に活かすことも難しく、いいインプットにはなっていますが、良質なアウトプットに転換はできていないように感じています。

Podcast


色んなエンジニアのPodcastを聞くようにしています。有名どころのrebuild.fm等ですね。必ず有用な情報が得られるわけではありませんが、思わぬ方向からの情報が入ったりするので非常に活用しています。耳が空いていればいいので、とりあえず情報を流しっぱなしにできますし。

ただ、別のことに集中してしまうと内容を1mmも聞かずにBGMとして聞いてしまうのが難点ですね。一言一句を追っていると、1時間もしないうちに耳が疲れてしまうので、気づかないうちに情報をシャットアウトしていることはたびたびあります。

アウトプット

アウトプットの定義は、ariakiさんの資料を参考にしています。

「アウトプットは他者があなたを認識するすべて」という言葉通り、全てがアウトプットです。オフラインは態度もアウトプットの一部ですし、オンラインはTwitter等の記載したもの全てになります。

ブログ


本格的にアウトプットするようにしたのは、4月からWrite-Blog-Every-Weekという週1でブログを投稿するコミュニティに入ってからです。

それまでは、月に1記事か2記事程度でしたが、今では週に1記事は投稿しています。ちゃんと書く習慣を作ったことで、「ネタができてから書く」ではなく、「ネタを作り出して書く」という意識に変わりました。油断しているとストックがすぐ無くなるので、ネタを作るためにアンテナの感度が上がっています。結果的に、アウトプットをするために、インプット量が格段に増えました。

私はサボりがちなので、習慣化すると強いですね。

Twitterで感想ツイート


最近はあんまり聞けていませんが、Podcastを聞いた後は、感想ツイートをするようにしています。反応がもらえることの嬉しさはわかるので、できる限り行っています。相手に届くという意味で、こちらもよいアウトプットだと考えています。

勉強会への登壇


半年に1回くらいはLTに参加することを心がけています。資料を作る練習にもなりますし、他人の前で発表するのって正直心理的ストレスが大きいので、仕事でいざというときに潰れないようにする訓練としています。

LTに定期的に参加しているからこそ、周りから資料作りは評価してもらっているようです。

大きなカンファレンスへのCfP等は出したことないので、いつかは登壇して色んな人に認知してもらいたいですね。

会社Slackでtimesで呟きまくる


timesとは下記のページを参照して下さい。 note.com

私がSlackでTwitterライクなことをするために、現職に転職したその月にtimesを提案して導入しました。ガンガン使っている人は少ないのですが、コロナでリモートワークが増えてから、リモートでも現状を把握しやすくなっているため、良い効果を生んでいます。

「鬼滅映画良かった」とか、「肉に満足」とか他愛ないものから、「処理分からない…」と苦しんでいるのも含めて色々あります。後者が特に色んな人に助けられることがあるので、毎回アウトプットしてよかったと感じます。

終わりに

ここからアウトプットを増やすとなると、YouTuberになるとか、Podcastを始めるとかですかね。今のところは、すぐにネタ切れになりそう、ということで手を出していませんが、ブログと同じようにやり始めたら何とかなる気もしています。

もっと気持ち良くアウトプットして反応がもらえるように、今後も頑張ってアウトプットしていきたいです。


この記事がお役に立ちましたら、各種SNSでのシェアや、今後も情報発信しますのでフォローよろしくお願いします。

参考記事

タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 blog.hatenablog.com

わたしのアウトプット方法の他者の投稿ページ

d.hatena.ne.jp

f:id:nainaistar:20201010234103j:plain