わたしのおすすめマンガ2020「ラジエーションハウス」

はてなブログ様にて、「タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中」というイベントに参加いたします。

なお、何をもって「2020」なのかは分からないので、そこは深く考えないことにします。

あらすじ

グランドジャンプ様のあらすじ引用。 1話と2話を試し読みできるので、まずはグランドジャンプ様で読んでみてください。

我々の病を見つけるのは、目の前の主治医だけではなかった!
病の原因を探り、レントゲンやCTで病変を写し出す診療放射線技師。
さらには画像を読影し病気を診断する放射線科医。
現代医療を支える「画像診断」の世界──。
そこで働き、患者の病、怪我の根源を見つけ出す放射線のエキスパートたちの戦いを描く!!
CTやMRIで病気を撮像する診療放射線技師と、画像を読影し診断を主治医に伝える放射線科医が活躍する「ラジエーションハウス」。診療放射線技師・五十嵐唯織は、幼なじみで憧れの女性・放射線科医の甘春杏を技師として支えるために、甘春総合病院の一員となる。

優れた読影技術を持つ唯織は数々の患者の病気や怪我の真相を探り当てる。だが、それは技師ではなく医師の領分であると、当初は杏の反発を招き、2人の関係は険悪に。だが、徐々に杏や他のスタッフも唯織の実力を認め始め、積極的に助言を求めるようになっていく。

医師と技師としても、男と女としても少しずつ距離を縮める唯織と杏だが、一方で放射線科には院内の権力闘争にまつわる不穏な動きも。2人が理想とする「ラジエーションハウス」の姿を実現することはできるのか――?

この漫画の何が好きか

まず、放射線技師という聞きなれない職業のことについて知ることができるからですね。

医療漫画というと、ブラックジャック医龍といった、外科医のイメージが強いです。もちろん、それ以外もたくさんあると思いますが、個人的に触れてこなかったということもあって新鮮に感じています。

CTやMRIといった一般人からすると、「よくわからないけどすごい医療機器」といった印象を持つ機器の説明があったり、それによって救われる病気が描かれていたりします。放射線科がどのような仕事をしているか・どのような人を救っているのかというのを、学ぶことができます。 少なくともAiという言葉は、日常生活でも通常の漫画でも学ぶことはできないでしょう。


個人的に作画の「モリタイシ」先生が好きです。

子どものころに読んでいた「いでじゅう」がとても好きで、今でも実家に全巻揃っています。キャラクターが個性的でふりまわされたり、ふりまわしているやり取りが好きです。また、いでじゅうの皮村薫とか、ラジエーションハウスの軒下吾郎とかの一般人に寄っているキャラクターが活躍しているのを見ると、嬉しくなります。

作者

原作者:横幕智裕 ja.wikipedia.org

作画:モリタイシ ja.wikipedia.org

現在出ている巻

1巻から9巻まで発売しています。

まだ10巻も出ていないので、サクっと読むことができます。

ドラマ

2019年にフジテレビで月9枠のドラマ化されていたようです。FODプレミアムで配信されているそうなので、現在加入している人は見てみるといいかもしれません。

2019年の終わりごろに漫画を初めて知ったので、動画は見たこと無いです。

www.fujitv.co.jp

終わりに

1人の天才が話を動かしていくタイプの話なので、1巻で合わないと感じた人は合わないかもしれないです。

主人公が天才の漫画は嫌いじゃないので、サクサクと読むことができました。

10巻以降の展開も気になるので、早く出て欲しいものです。


この記事がお役に立ちましたら、各種SNSでのシェアや、今後も情報発信しますのでフォローよろしくお願いします。


公式サイト blog.hatenablog.com

わたしのおすすめマンガ2020タグ d.hatena.ne.jp

アル株式会社 alu.jp

f:id:nainaistar:20201104222621j:plain

2020年8月の西松屋チェーン(7545)の株主優待が届きました

西松屋チェーン株主優待が届きましたのでブログにします。

配当金

1株あたり11円。

200株持ってたので、2,200円で、税金を抜くと1,754円でした。

株主優待

200株を持っていたので、1000円の買物カードが届きました。

コメダと違って、優待をカードにチャージするのではなく、毎回使い切りのカードが届くようですね。

なお、残念ながら彼女も結婚もしていないので、これはおしりふきに変わる予定です。買いに行って、不審者だと思われませんように。

www.24028.jp

終わりに

f:id:nainaistar:20201107230559p:plain

エンジニア7年目のわたしのアウトプット方法

現在、はてなブログ様にて、「タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中」というキャンペーンをやっているので、私も「わたしのアウトプット方法」というタグで参加します。

インプット

基本的には、会社で学んだことを自分でかみ砕くためにインプットしています。

自分が最強のアーキテクチャ作れたり、実装できれば一番ですが、残念ながら私にそこまでの能力はありません。なので、会社で自分よりも優秀な人が実装した内容を盗んだり、指摘していただいたことを忘れないようにメモとしてブログにしています。

なお、基本というだけで、そこから別の疑問が浮かべばさらに発展させて調べています。

勉強会


勉強会で学んだこともブログにしています。ただ、コロナ前であればオフラインで参加していたので必死にメモをしていたのですが、オンラインになってから参加に集中できず、学びきれていない点も出てきました。難易度が難しいと実践に活かすことも難しく、いいインプットにはなっていますが、良質なアウトプットに転換はできていないように感じています。

Podcast


色んなエンジニアのPodcastを聞くようにしています。有名どころのrebuild.fm等ですね。必ず有用な情報が得られるわけではありませんが、思わぬ方向からの情報が入ったりするので非常に活用しています。耳が空いていればいいので、とりあえず情報を流しっぱなしにできますし。

ただ、別のことに集中してしまうと内容を1mmも聞かずにBGMとして聞いてしまうのが難点ですね。一言一句を追っていると、1時間もしないうちに耳が疲れてしまうので、気づかないうちに情報をシャットアウトしていることはたびたびあります。

アウトプット

アウトプットの定義は、ariakiさんの資料を参考にしています。

「アウトプットは他者があなたを認識するすべて」という言葉通り、全てがアウトプットです。オフラインは態度もアウトプットの一部ですし、オンラインはTwitter等の記載したもの全てになります。

ブログ


本格的にアウトプットするようにしたのは、4月からWrite-Blog-Every-Weekという週1でブログを投稿するコミュニティに入ってからです。

それまでは、月に1記事か2記事程度でしたが、今では週に1記事は投稿しています。ちゃんと書く習慣を作ったことで、「ネタができてから書く」ではなく、「ネタを作り出して書く」という意識に変わりました。油断しているとストックがすぐ無くなるので、ネタを作るためにアンテナの感度が上がっています。結果的に、アウトプットをするために、インプット量が格段に増えました。

私はサボりがちなので、習慣化すると強いですね。

Twitterで感想ツイート


最近はあんまり聞けていませんが、Podcastを聞いた後は、感想ツイートをするようにしています。反応がもらえることの嬉しさはわかるので、できる限り行っています。相手に届くという意味で、こちらもよいアウトプットだと考えています。

勉強会への登壇


半年に1回くらいはLTに参加することを心がけています。資料を作る練習にもなりますし、他人の前で発表するのって正直心理的ストレスが大きいので、仕事でいざというときに潰れないようにする訓練としています。

LTに定期的に参加しているからこそ、周りから資料作りは評価してもらっているようです。

大きなカンファレンスへのCfP等は出したことないので、いつかは登壇して色んな人に認知してもらいたいですね。

会社Slackでtimesで呟きまくる


timesとは下記のページを参照して下さい。 note.com

私がSlackでTwitterライクなことをするために、現職に転職したその月にtimesを提案して導入しました。ガンガン使っている人は少ないのですが、コロナでリモートワークが増えてから、リモートでも現状を把握しやすくなっているため、良い効果を生んでいます。

「鬼滅映画良かった」とか、「肉に満足」とか他愛ないものから、「処理分からない…」と苦しんでいるのも含めて色々あります。後者が特に色んな人に助けられることがあるので、毎回アウトプットしてよかったと感じます。

終わりに

ここからアウトプットを増やすとなると、YouTuberになるとか、Podcastを始めるとかですかね。今のところは、すぐにネタ切れになりそう、ということで手を出していませんが、ブログと同じようにやり始めたら何とかなる気もしています。

もっと気持ち良くアウトプットして反応がもらえるように、今後も頑張ってアウトプットしていきたいです。


この記事がお役に立ちましたら、各種SNSでのシェアや、今後も情報発信しますのでフォローよろしくお願いします。

参考記事

タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 blog.hatenablog.com

わたしのアウトプット方法の他者の投稿ページ

d.hatena.ne.jp

f:id:nainaistar:20201010234103j:plain

会社で使っていいと言われたのでNewWorkに行った(柏)

前回、WeWorkに行った記事を書きました。今回は、NewWorkに行ったので感想を書きます。
WeWorkとNewWorkと、似たような語感で始めて聞いたときは混乱しましたが、別のサービスです。中身は似たようなものですが。

なお、あくまで柏のNewWorkの感想になりますので、全てのNewWorkの感想とは異なります。ご了承ください。

行った日

2020/10/06(火)

公式サイトと説明

公式引用。

NewWorkは、東急株式会社が運営する業界最大規模の店舗数を誇る法人企業相乗り型サテライトシェアオフィスです。特色が異なる「直営店」と「提携店」をあわせもち、その時々のニーズに応じた使い分けを可能にします。首都圏のみならず日本全国に店舗網を拡大しており、新しい働き方への対応、ワークライフバランスの推進、生産性の向上、通勤ストレスの軽減など、より快適で働きやすい環境の実現を目指しています。

なお、直営店は無人で運営されており、提携店は人がいるようです。

www.newwork109.com

入退室方法

NewWorkカード(従業員証)で入れます。自社の従業員証で入れるので、わざわざ別のカードを持って行く必要がないのはありがたいです。

f:id:nainaistar:20201010160804p:plain
入室方法

店舗情報

複数の場所に展開されているので、出張とか営業した後とか本社に行かず作業できて便利ですね。本社まで出勤に2時間弱かかるので、1時間以内で出勤できる範囲にNewWorkがあるのはありがたいです。

f:id:nainaistar:20201010161030p:plain
関東のNewWork
f:id:nainaistar:20201010161101p:plain
関西のNewWork

また関東と関西のみならず、他の地域にも店舗はあります。今も店舗数がどんどん増えているようです。

アメニティ

  • Wifiが使えます
  • テレフォンブースは無料で使えます
  • 会議室は有料です
  • プリンターは有料です
  • マウスや充電器等が用意されていました
  • フリードリンクを用意している店もある
  • オープン席とブース席があります
    • ネットカフェのイメージで認識合っています
  • 自動販売機がオフィス内に用意されている

感想

WeWorkとコンセプトが違うためか、静かに仕事できました。逆に言うと、WeWorkではオンライン会議しても問題になりませんが、NewWorkではオンライン会議できませんね。テレフォンブースと会議室はありますが、使われていることが多いのでタイミングによっては会議ができません。

ブース席では人の目を気にせず仕事ができるので、個人的には好きです。モニターも椅子も家の環境よりもいいので、気が向いたときに行きたいです。コロナで定期券代を支給されなくなったので、こういうシェアオフィスに行きつつ、ついでに資格受験で行きたい駅にも行けるというメリットも。交通費地味に高くつきますからね…。

一人仕事している分には不満は無いので、WeWorkよりも利用頻度は高くなるかと思います。

終わりに

この記事がお役に立ちましたら、各種SNSでのシェアや、今後も情報発信しますのでフォローよろしくお願いします。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を見てきたので感想(ネタバレあり)

非常に良かったです。ネタバレしないと話せない内容が多くなるので、ネタバレしていきます。

良かった点

煉獄さんの戦闘描写

煉獄さんの戦闘描写が最初から最後までよかったです。序盤の「炎の呼吸 壱ノ型 不知火」がド迫力で度肝を抜かれました。映画では2体目の鬼が出現し、伊之助を助け、乗客を守り、「弐ノ型 昇り炎天」を披露した後、夢である描写に入ったので、「これぞ柱!」という感じの掴みがばっちりでした。

猗窩座との戦いで放った「伍ノ型 炎虎」自体もかなりの迫力だったのに、「玖ノ型 煉獄」はそれを超えた描画で大満足です。

また、映画オリジナルの「参ノ型 気炎万丈」も見れて、煉獄さん好きにはたまらない映画となったでしょう。

型の描画だけでなく、猗窩座戦後の地面に大量の跡が残っているのが、死闘を示していて非常にエモかったです。

あと戦闘描写じゃないけど、煉獄さんがずっと釣り眉だったのに、最後の最後で笑って垂れ眉になるのがいい。

Pixiv百科事典 炎の呼吸 dic.pixiv.net

「竈門炭治郎のうた」のアレンジが流れる

※ もし違ってたらすみません。


「竈門炭治郎のうた」とは、アニメ19話 ヒノカミで流れた劇中歌です。

Prime Video 鬼滅の刃 www.amazon.co.jp

歌詞 www.uta-net.com

魘夢が炭治郎に見せた夢のなかで流れました。猗窩座戦後も流れてた気がします。声が入ってなかったので、おそらくアレンジだと思います。

ヒノカミの印象が強いので、この音楽聴くだけで泣きそうになりますね。声はないんですが、歌詞自体も炭治郎が家族を亡くして辛くとも前に進むことを表現していると思われるので、その家族がいる幸せな夢を捨ててでも現実を生きる強さが表現されているのではないかと思います。

しかも、ヒノカミの大正コソコソ噂話にて「竈門家は、神楽の祭りが終わったあとに父と母がいつも煎餅を焼いてくれた。」というのを言っていました。映画でも竈門家は煎餅が大好きだという表現があったので、今更ながらに涙しています。

列車と一体となった魘夢がかなり分かりやすくなっている

漫画版だと、列車に肉がこびりついているって感じでしたが、肉列車ともいうくらい肉がついていました。沙耶の唄を映画用にマイルドにした感じです。沙耶の唄は興味のある人だけ調べてください、オススメはしません。

触手の攻撃も派手になってますし、特に魘夢の首を切るまでの戦闘は漫画よりも増えています。映画のクライマックスというのもあって、見ごたえがありました。

無限列車編は原作のどの話・どの巻か

7巻から8巻までのたった2巻です。話数だけなら1.5巻くらい。映画であれだけの存在感を放った煉獄さんがメインで活躍する猗窩座戦に関してはたったの4話。確かに長かった記憶もなかったけど、短くてびっくりしました。映画を見る人はもう漫画も持っていると思いますので、無限列車編との描写の違いを楽しんでみてください。

  • 魘夢 戦
    • 54話 こんばんは煉獄さん から
    • 62話 悪夢に終わる まで
  • 猗窩座 戦
    • 63話 猗窩座 から
    • 66話 黎明に散る まで

終わりに

鬼滅の刃の人気にあやかっているのか、いつもより映画が始まるまでの予告編の数が多かったように感じました。

このクオリティなら2期とか、花魁編とかもやって欲しいんですけどね…。特にそういう情報は出てこなかったので、おそらくこれで終わりでしょう。年末か年明けには最終巻出ますからね。

いいものを見れました。また映画は見たいです。

kimetsu.com

タスク管理・TODO管理ツールにはBacklogがオススメ

タスク管理ツールにはいろいろあります。

  • Trello
  • Redmine
  • Asana
  • Repsona
  • Kintone
  • Jira

等々。

その中で、私はタスク管理ツールにはBacklogをオススメしています。

もちろん、個人利用とプロジェクト利用だと目的が異なりますし、個人に合う・合わないはあります。また、無料と有料で機能数が異なりますので、有料なら便利ということもあるでしょう。

なので、合わない可能性がある、という点を留意していただけると助かります。また、私はBacklogを2018年から使い続けています。特別に乗り換える必要性を感じていないため、2020年の現在にはもっと便利なタスク管理ツールがある可能性もあります。ご了承ください。

なお、現職に転職してからは使用していませんが、個人利用とチーム利用は経験があります。どちらに対してもオススメします。

この記事の対象者

  • 個人で使えるタスク管理ツールに悩んでいる人
  • チームで使えるタスク管理ツールに悩んでいる人
    • 10人までなら無料で使えます
  • タスク管理ツールの事例が知りたい人

タスク管理ツールに最低限求める機能

  • Excelの延長として使用できること
    • Excelの課題管理表の代替として使用し始めたのが始まりなので、使い慣れています。
  • アプリが提供されていること
    • 携帯からもタスクを更新できると漏れが無くて嬉しいです。チーム開発だと、通知が来るので非常にうれしい。

タスク管理ツールにあったらうれしい機能


  • ボード形式で可視化できること
    • 現在のタスクの状況を可視化できるのが、日々のタスク消化をしやすいです。
  • APIが公開されていること
    • タスク追加した時に、同時にSlackへ通知する等の拡張性があると嬉しいです。

Backlogとは

公式サイトより。

Backlogはウェブ制作、ソフトウェア開発、大手広告代理店、全国版新聞社など様々な業種で使われているプロジェクト管理ツールです。

複数のタスク管理・プロジェクト管理ツールを使ったことがある方を対象にしたアンケートによると、「Backlog」は約80%の方が、「最も使いやすいと答えたタスク管理・プロジェクト管理ツールです。
他にも、「どの部署でも直感的に使える」「複数部署が関わるプロジェクト管理でも使いやすい」と回答しています。

タスク管理・プロジェクト管理ツールは海外サービスが多く、導入しても使いづらいと言う声も多いですが、Backlogは親しみやすい機能や操作感で、別ツールから乗り換えた企業の方からも「圧倒的に使いやすい」「組織に定着した」と好評です

SaaSなので、登録したらすぐに使用できる点が嬉しいです。直感的に必要な機能が使えるので、UIが優れています。

無料で使える機能一覧

  • 各課題にコメントを付与できます
    • レビュー結果を履歴で残せます
  • 更新したタスクの差分を管理できます
    • チーム開発で便利
  • 通知機能
    • タスクの期限を切ると、メールで今日のタスクを通知してくれます。また、期日をオーバーしているタスクも通知してくれます。
  • ファイル共有ができます
  • SVN、Gitを使用できます
    • SVNに関しては、深く使ったことはありません。Gitも機能としては提供されていますが、GitHub等の別のサイトで使用したほうがいいでしょう。
  • タスクに紐づくファイルを添付できます
    • ただし、無料版は1ファイルのみです。
  • Wiki機能あり
    • チーム開発では、ここに必要な情報をまとめるので重宝します。新規参画者に対しても、このページ見ておいて、っていうだけである程度伝えられます。
  • Jira・Redmineからの移行がサポートされている
  • 課題一覧をCSVやxlsxに出力できます
    • BIツールを使うことができるので、分析もやりやすいです。
  • プロジェクトを複数持つことができます
    • 5つまで作成できますが、個人なら不要です。小規模チームの時には使用できます。

特に個人で使っている機能抜粋

課題一覧


自分はなんでも課題に入れています。ブログのネタもそうですし、技術のネタもそうですし。また、本を読むのが苦手なので、Markdownにして本の進捗等を管理しています。

その他にも確定申告等を入れることもあれば、買い物リスト等の細かいタスクも全部入れてます。あと、私は人のことを記憶するのが非常に苦手なので、相手の好きなもの嫌いなもの等をまとめたのもこの課題に入れています。オススメされた店もBacklog上で管理しています。

f:id:nainaistar:20201017225319p:plain
課題一覧
f:id:nainaistar:20201017225346p:plain
本の残章管理

カンバンボード


2020年2月から使える機能です。

未対応、処理中、処理済み、完了の4レーンあるボードを使用できます。無料ではこのレーンは修正できません。個人で使用しているので、未対応、処理中、完了の3レーンしか使用していません。

ただ、チームとしても処理済みというステータスは不要な認識です。作業レベルでは完了していて、レビュー待ちというステータスで使えますが、レビュー反映は別タスクとして切ったほうが分かりやすいです。また、作業レベルで完了したのであれば、その場でレビューしてもらって完了にした方がチームの運営が円滑になります。使っていいのは、定時以降に作業して完了した場合くらいです。

f:id:nainaistar:20201017225410p:plain
カンバンボード


また、私はマイルストーンを月間の上期下期で分けて、それぞれを1Sprintとみなしています。基本的には緩くやっていますが、下記のPodcastを参考にして計画建てをするようにしました。

omoiyarifm #22 「Trello があるので眠れない」 lean-agile.fm

有料で使える機能一覧

  • タスクの親子関係を作成できます
  • ガントチャート、バーンダウンチャートを使用できます
  • アクセス制限は付与できません
    • 個人で使う分には問題ありません
  • 属性のカスタマイズができます
    • ボードの名前とかカスタマイズできます。また、後で分析する時に欲しいです。ただし、進捗率は表現できません。99%完了は0%完了なのでいいんですが。

導入方法

フリープランの登録から登録します。

事例

NTT ドコモ様
Backlogエンタープライズ版を10,000名で全社的に利用 backlog.com

※ NTT様に派遣されたときに、個人のBacklogにアクセスできなかった記憶があります…。

mana_cat様
【家庭にプロジェクト管理ツールを導入して1ヶ月】実感した5つの変化 www.mana-cat.com

社内LT時の資料

2018年6月19日に社内LTした時の資料があるので、こちらもブログに貼ります。もう2年も前なんですね…。

有料版を使っていたこともありましたが、その時は自社ではなく請負元企業が所有していました。タダ乗りできて嬉しかったですけど、情報が自社に溜まらないのが難点でしたね。

終わりに

既に複数の企業で使用しているので、私が紹介するまでもないかもしれません。JBUG(Japan Backlog User Group)等の勉強会も開催されていて有名ですしね。

ただ、エンジニアがタスク管理ツールやTODO管理ツールを挙げるときに、Backlogの名前が挙がることが少ないと思ってこの記事を書きました。押し付けるつもりはありませんが、非常に優秀なツールなので私以外にも個人で使っているという声が聞けると、書いた甲斐があります。


弊社としてもプロジェクト管理ツールとして、Backlogを導入しようとしているようです。会社のPCからBacklogにアクセスした履歴から、10/21にヒアリングが来ました。

今でもいいツールのようです。


この記事がお役に立ちましたら、各種SNSでのシェアや、今後も情報発信しますのでフォローよろしくお願いします。

参考記事

Repsonaで個人プロジェクト管理を始めよう | カンバンもガントチャートも無料で使える! osushi-engineer.hatenablog.com

【2020年版】タスク管理ツール おすすめ16選を徹底比較(無料あり) notepm.jp

Backlog公式サイト

公式ヘルプセンター support-ja.backlog.com

はじめてのHHKBを買いました

my new gear...

f:id:nainaistar:20201017145138j:plain
my new gear

買っちった。そこまでキーボードにこだわりはないですが、職場の人に影響されて買いました。前々からHHKBは欲しかったですしね。

買った商品

商品名:HHKB Professional HYBRID Type-S日本語配列/墨

PrimeDayで購入したので、35,200から2,000を引いた33,200円でした。

きり丸が別に持っているキーボード

商品名:Surface Ergonomic無線キーボード (日本語キー配列)

感想

流石に値段は高いですね…。

打鍵感としては、キータッチが軽い方を好むので私はこのキーボードの打鍵感は好きです。ただ、静電容量無接点方式のカチッとした感じが好きな方はお勧めできないです。

私は結構強めに打鍵してしまうタイプですが、それなりに消音してくれます。ただ、完全消音ではなく、ある程度の打鍵音は鳴ってしまいます。会社なら気にならない打鍵音ですが。

サイズ感としては小さくて持ち運びに便利です。しかし、元々メインで使っていたのがエルゴノミクスのキーボードだったので、肩が開いて打鍵していない感覚があり、30分も打ち続けていると肩こりになりそうです。

あとは、アームレストが無いので、元々それに慣れていると腕と机の接点が痛いです。

結論としては、家でのメインキーボードは変わらずにSurface Ergonomicをメインにします。このHHKBは会社に持って行って、使おうと思います。でも、在宅が多くなったのでいつ使おうかな…。

最終的には分割キーボードじゃないと、満足できそうにない自分がいます。

(商品とは別に)困ったこと

購入した商品はJIS配列のキーボードでしたが、US配列のキーボードとして認識されていました。

意気揚々とこのキーボードの打ち心地を試そうと思った矢先、日本語入力ができなかったので困りました…。新しいキーボードはキー配列に慣れていないので、英字ローマ字変換するキーがどこにマッピングされているのかわからなかったですし。

結論としては、@it様の 「Windows 10で異なる言語のキーボード配列に誤認識される場合の対処方法」で解決できて良かったです。 www.atmarkit.co.jp

終わりに

もしこの記事が役に立ったのであれば、はてぶ、Twitterでの記事の拡散、Twitterのフォローもよろしくお願いします。私の励みになります。